歴史はくり返す

4月から入ってきた新入社員のトレーニングが
だんだん落ちついてきたこともあって、時間に余裕が出てきました。
ほんの少しですが、休憩中や仕事終わりの時間が貴重です。
一番よくするのは読書ですが、
読むスピードが速くないので読書量はそこまでではありません。
それでも何冊かを並行して少しずつ読んでいます。
電車の中ではこの本。
お店ではこの本。
といった具合にだんだん読み終わっていくのが最近の楽しみです。
ちなみに小説など全く読まないので、
ビジネス本や自己啓発本ばかり。
ジャンルが偏っていますが、やはり読んでいてやる気が出てくるのはこういった本。
自分に足りないところを改めて著者たちが教えてくれます。
読んだ後にはよし!やってやろう!という気持ちになれるのです。
そして先週読みながらふと思ったんですが、
歴史を学んだほうがいいのでは、と。
何冊、何十冊読んでも、どの本もだいたいは言っていることは同じで
「先人に学べ」
「歴史は繰り返す」
のようなことが書いてあります。
本の中では成功例、失敗例それぞれ他人の経験を読書によって追体験できるのです。
そしてそれは、いずれ我が身にも起こりえます。
ビジネスの先人たちの歴史だけではなく、
日本史や世界史にも、これからの時代を生きるヒントがあるのかもしれない。
そういえば今の会社の社長も、やたら歴史に詳しいです。
今まで学生の頃に覚えたぐらいの知識しか持ち合わせていませんでしたが、
時間のつくりやすくなった今、歴史を学び直したくなりました。
コンピューターのように急にダウンロードは無理なので
興味のある本から少しずつ読んでいくつもりです。